【キャンプDIY】アップデートした「10CT改」についての報告。
2022/7/5
本記事は10秒でコーヒーを淹れる準備ができるテーブル「10CT」のアップデートを試みた内容となっています。 先に完成した10CT改をご覧になりたい方はこちら👇 キャンプ用品専門買取【JUST BUY】 10CT改とは? 10CT改とは以前に制作した10CT(10秒でコーヒーを淹れられるコーヒーテーブル)のアップデートバージョンとなっています。 10CTについてはこちらの記事を確認ください👇 【キャンプDIY】10秒で準備完了!?のコーヒーテーブル ...
【キャンプDIY】スノピIGTスパイスボックス、ついに「最終形態」へ突入。
2022/6/24
本記事はスノーピーク社のキャンプテーブル、IGT(アイアングリルテーブル)に装着できるスパイスボックス「IGTスパイスボックス」を制作する内容となっています。 過去に4台くらい制作してきたIGTスパイスボックスですが、あまり作りたくなかった「最終形態」を制作してみることにします。 最終形態を作ることは避けていた理由は、 制作サイズが作業場の許容範囲を超えている。 材料費が上がってしまう。 この2つが原因でした。 恥ずかしながら私の作業場は和室の押し入れを改造した広さ1畳ほどの極小スペースなので400mmく ...
【キャンプDIY】IGTスパイスボックスの制作。さらにアップデートを試みます
2022/5/20
本記事はスノーピーク社のキャンプテーブルIGT(アイアングリルテーブル)に取り付けられるスパイスボックスを制作する内容となっています。 先に完成したIGTスパイスボックスを見たい方はこちら👇 度重なるアップデート おかげ様で好評をいただいているIGTスパイスボックスですが、同じものを作り続けるのは私の性分に合っていないので都度アップデートをくり返すようにしています。 そして今回のIGTスパイスボックスは新たにボックスの側 ...
【キャンプDIY】コーヒー豆を入れるキャニスターケースの制作
2022/5/16
本記事はキャニスター(保存容器)を収納するケースを制作する内容となっています。 前回制作したキャニスターケースがとても好評だったのでキャニスターのサイズを1つ大きくして作ってみることにしました。 前回制作したキャニスターケースはこちら👇 キャニスターケースの制作(再製作)はウォールナットの木目が素晴らしかった。 ちなみに使用しているキャニスターはKINTO社製です。100均にも似たようなボトルはありますが圧倒的にこちらの方がカッコいいです👇 リン ...
2022/4/30
本記事はアロマオイルのボトルを収納するケースを制作する内容となっています。 過去の制作はこちら👇 【キャンプDIY】アロマオイルのセットを収納する「アロマケース」を作ってみた。 【キャンプDIY】アロマケース第二弾。前回の制作が納得できなかったのでリトライ! さきに完成したアロマオイルケースを見たい方は👇 原材料、植物だけ【フレーバーライフ】 使用する銘木は「サペリ」 今回のアロマオイルケースに使用するのはサペリという銘木です。 は ...
キャンプの椅子が壊れたので修復してみた!以外に簡単な「修復方法」を紹介します。
2022/4/13
本記事はキャンプの椅子が壊れてしまった方必見の内容となっています。 キャンプの椅子は携帯性や機能性を重視してパーツが「一体型」になっているギアがほどんど。なのでどこかパーツが一つでも「壊れたら終わり」な構造になっています。しかし道具の中には高価なギアもあるため、なかなか諦められないのが本音。 そこで今回は先日破壊してしまったキャンプ椅子の修復にチャレンジしてみました。 キャンプ用品専門買取【JUST BUY】 キャンプの椅子が壊れた こちらのキャンプ椅子を自宅で使用しているとき ...
【キャンプDIY】スノーピークIGT専用スパイスボックスの再製作(アップグレード)
2022/4/7
本記事はスノーピーク社のIGT(アイアングリルテーブル)専用のスパイスボックス制作についての記事となっています。 さきに完成したIGT専用スパイスボックスをご覧になりたい方はこちら👇 キャンプ用品専門買取【JUST BUY】 納得できずリトライ 前回制作したIGT専用スパイスボックスに少し納得ができなかったので再製作することにしました。ちなみにこちらが前回制作したIGT専用スパイスボックス。納得できないところはフタ開閉部分の両端に入れた反り鉋加工です。ちょっと削 ...
【キャンプDIY】超個性的な「樹洞入りスパイスボックス」を制作してみた
2022/3/23
本記事では、キャンプに持っていけるスパイスボックスの制作について書いています。 私は木の節や癖のある木材を好んで扱っていますが、以前の制作で好評を頂いた樹洞入りのスパイスボックスをまた作ってみます。 はてな 樹洞とは? 樹皮が剥がれ腐るなどしてスキマができ空洞状のスキマ、あるいは幹や太い枝にできた洞窟状のスキマを樹洞と呼んでいます。自然界で樹洞は昆虫や鳥類など様々な生物の生活環境に利用されています。 樹洞は別名「洞(うろ)」とも呼ばれ、大きいものは「がらんどう」とも呼ばれています。 &nbs ...
【キャンプDIY】スノーピークIGT専用スパイスボックスの制作(2台目)
2022/3/7
本記事ではスノーピークのカスタムテーブル、IGT(アイアングリルテーブル)の連結部分に取り付けできるスパイスボックスを制作します。 IGTに取り付けられるスパイスボックスは以前にも製作しましたがとても好評でした。 ちなみにこちらが前回制作したIGT専用スパイスボックス👇 【キャンプDIY】スパイスケース14台目は車載用ケースに挑戦してみた! 【キャンプDIY】スノピIGTに取り付けられるスパイスラックを作ってみた IGTに関しては他にも色々作ってます👇 【キャ ...
Copyright© ぜんブログ , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.