本記事では、
- キャンプ料理を簡単にしたい
- そして美味しく作りたい
- どうせならオシャレに作りたい
などの悩みを解決する記事を書いています。
目次
簡単に作りたいなら「缶詰料理」を覚えよう
キャンプ料理を簡単に作りたいなら「缶詰料理」を覚えてみましょう。
缶詰は常温で保管しても大丈夫なので冷蔵庫がないキャンプにとても向いています。
しかし、缶詰と言えば
- 缶のまま食べると貧乏くさい
- なんか花がない
とあまり良いイメージがない方もいるかもしれません。
そこで簡単に作れるオシャレな料理を紹介します。
「チーズスパムとピクルスのピンチョス」
おにぎりやゴーヤチャンプルーで使われる沖縄の定番缶詰「スパム」をピンチョスにしました。
用意する材料
- スパムの缶詰
- チーズ
- ピクルス
- 楊枝
作り方
- スパムをサイコロ状に切って表面を焼く
- 焼いたスパムの上にチーズを乗せて溶かす
- 溶けたチーズの上にスパムを同じくらいのサイズに切ったピクルスを乗せる
- スパムとピクルスを楊枝で刺して完成。
このスパムの値段はお店で大きな差があり、安い店では税抜き398円~、高い店では548円くらいとかなりの差があります。
こちらは👇成城石井さんのピクルス。小さめのピクルスなので使いやすいです。
スパムとチーズは相性抜群です。チーズはスパムの脂っこさをマイルドにしてくれるのでこの他にもスパム料理を作る時はチーズも一緒に用意しましょう。
迫力満点コンビーフサンド
コンビーフを火を使わずにオシャレなサンドイッチにしました。
用意する材料
- コンビーフの缶詰
- マヨネーズ
- 塩コショウ(お好みで)
- レタス(3~4枚)
- 食パン(バケットでも可)
「作り方」
- コンビーフとマヨネーズ(塩コショウ)を混ぜる
- パンの上に乗せたら切らずに畳んだレタスを乗せてサンドする
「作り方のコツ」
- レタスは切らずに重ねた状態で畳むと見た目も綺麗になります。
- サランラップでサンドイッチを包んでいますが、100均などで売っているバーガーを包む紙を使うをとてもオシャレになります。
- お好みでトマトやチーズも挟んでみましょう。
オイルサーディンのいろいろアヒージョ
ちょっと地味な見た目のオイルサーディンをアヒージョにしてみましょう。
用意する材料
- オイルサーディンの缶詰
- オリーブの缶詰
以下を用意できるとより美味しくなります
- 生にんにく
- 唐辛子
- マッシュルーム
- 長ネギ
- ブロッコリー
- エビ、タコ、イカなどの魚介類(水気をしっかり取ってください)
- オイルをディップして食べるバケット(フランスパン)
「作り方」
- スキレットに具材を入れたらヒタヒタニなるまでオリーブオイルを入れます。
- 泡がプクプクした状態の火力で食材に火が通るまで煮込みます。
- 缶詰の材料は温まったら完成、生の材料は爪楊枝で刺して確認しながら中まで火が通ったら完成。
材料が切られているのを選ぶと調理がとても簡単です。別記事で紹介した「真空パック器」を利用するととても簡単に料理が完成します。
その他の便利な材料
ジョンソンヴィル(Johnson ville)ウインナー
ジョンソンヴィルはソーセージの王様だと思います。テーブルに出すだけで圧倒的な存在感があります。味はどれもおすすめですが個人的にはチェダーとホット&スパイシーがおすすめです。
網焼きでも十分美味しいですがその他にも、
- ポトフの具材に
- 朝はホットドッグにサンドして
- ジッパーが付いているので保存が便利
などキャンプシーンにベストマッチしています。
こちらは👇5種類の味が楽しめるバラエティパック
実はコンビニの野菜がキャンプ向き
コンビニの野菜は種類が豊富で場所によっては地元の野菜も並んでいるので、野菜が足らないと思ったらセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの大手コンビニを利用してみて下さい。野菜の他にも果物(イチゴ、マンゴー他)の冷凍されているのもあります。
まとめ
以上の記事をまとめると、
- キャンプ料理を簡単にするなら缶詰を使おう
- 缶詰は作り方次第でオシャレになる
- 缶詰は常温保存も可能なのでキャンプ向き
- ジョンソンヴィルやコンビニの野菜も上手に使おう
です。本記事で紹介した缶詰の他にもたくさんの美味しい缶詰があるのでオリジナルレシピにも挑戦してみて下さい。
読んでいただいてありがとうございました。