本記事では、
- キャンプ道具をアウトレットで買うべきか迷っている
- そもそもアウトレットは本当に安いのか
- どうすればキャンプ道具は安く買えるのか
などの悩みを解決する記事を書いています。
結論を先に言いますと、言いづらいですが…
「アウトレット、実際はそんなに安くない」
です…
それはどうしてでしょうか?詳しく説明していきます。
目次
アウトレットはそんなに安くない。その理由は?
私はキャンプの道具をいろいろなショップへ行って見て回ったりするのが好きなライトな感じのキャンパーです。そんな私が暇なときにはアウトレットへ行って安くなっているキャンプ道具はないか探していますが、実際に店頭で感じたのは
「安売りしているのは、よほどの型落ちギアorまったく売れそうにない衣服系」
なんです。言いにくいですがそれが何度も通って感じたことなんです。
それでは、なぜアウトレットなのに安くなっていないのでしょうか?
その理由は、「そもそもキャンプ道具は基本的に値下がりしにくいから」
値下がりしにくい理由を書きたいのですが、長くなってしまいそうなので記事の1番下に書いておきます。時間があったら見て下さい
そんな値下がりしにくいキャンプ道具ですが、私はアウトレットで即買いしたギアがあります。
それは「コールマンのクーラーボックス」。
即買いしたその日はクーラーボックスを買おうとして某大型ショッピングモールへ行きましたが、ほぼ定価で販売されていました。買うのを待って帰り道にアウトレットに行ったら同じ商品が2割引きで販売されていました。
安い理由をスタッフさんに聞いてみると「商品の塗装に若干のムラがある」のこと。使用する分には全く問題ないので即買い。
後日、同じショップに行ってみると2個残っていたクーラーボックスはすでに無くなっていました。
このようにアウトレットでは稀に掘り出し物ギアがありますが、それでも2割が限界かなと感じます。
それくらいキャンプ道具は値下がりしにくく、掘り出し物はとても稀なので出会えただけでもラッキーだと思います。
しかし、2割引きとは本当に安いでしょうか?
ネットショッピングをしていると20%還元などを見かける事があります。
つまり、キャンプ道具はもともと値下がりしにくい事とアウトレットを捜し歩く時間や苦労を考えると、安く手に入れるには
「ネットショッピングでポイント還元を狙った方がお得」
だと思いました。
キャンプ道具を安く手に入れるには?
値下がりしにくいキャンプ道具を安く手に入れるには、
「値下がりを考えるより、ポイント還元を狙うべき」
とお伝えしました。
ネットショッピングではポイント還元がとても普及していて、今ではネットショッピングを利用するたくさんの人がポイントを使って商品を購入しています。
キャンプ道具は一式揃えようとすると高額になってしまいますが、還元するポイントもとても大きくなります。
2万円は大きかった
以前、私は大型連休で毎回消費している旅費の10万円を、旅行を計画する前に思い切ってキャンプ道具の購入代に。
10万円購入して2万円のポイントを獲得、そのポイントでさらにキャンプ道具を購入。
結果、2万円分お得に買い物ができました。
このように基本的に値下がりしにくいキャンプ道具は、
「安いのを探し回る」よりも
「ポイント還元を狙って購入することが1番お得な買い物ができる」のです。
おすすめは「Yahooショッピング」
ネットショッピングでポイントを狙ってキャンプ道具を買うなら
「Yahooショッピング」がおすすめです。
常にポイント還元できるイベントをしていてYahooカード入会やpaypayなどのキャンペーンと併用するとさらにお得な買い物ができます。
発送を急いでいる方には「Amazonプライム」をおすすめします。
Amazonの自社倉庫からの発想はメチャメチャ早いので急いでいるときはとても助かります。
その他にもAmazonはプライム会員になると映画やTV番組やアニメなどの動画が見放題になります。
動画見放題はキャンプのスキマ時間や子供が退屈したときなどに視聴できるのでおすすめです。
YahooショッピングやAmazonプライムを上手に利用してお得な買い物をしましょう。
買う前に必ず覚えておきたい注意点
ネットショッピングでキャンプ道具を購入する前に必ず覚えておきたい注意点が1つあります。
それは
「シーズン前は発送が遅れたり在庫切れになる可能性大」
なんです。
シーズン前になると商品の欠品や発送遅れが多くなってきます。とくに4月の後半と8月の前半のような大型連休の前は注意してください。
なので遅くても1か月前からの準備を心がけましょう。道具の段取りや忘れ物がないかを確認しておきましょう。
忘れ物の中でも多いのが
- ペグ
- ガス缶(OD缶)
- 炭
などの消耗品です。とくに「ペグ」は多めに持っておいた方が良いです。
ペグの思い出
私が苦い思い出に残っているのがペグです。「ペグなんて1つくらい刺さなくても大丈夫でしょ」と思い込んで楽勝にしていたら地面が柔らかくて短いペグだと固定されなかったサイトに遭遇した時の事。長いペグは定数しか持っていなかったので1度刺した長いペグを抜いて別のとこで刺してまた別のところに刺し直して…こんなことを何回もやっていたらあっという間に時間が経ってしまいました。ペグは多めに持っておこうと痛感した思い出でした。
そしてペグは必ず抜き忘れがあります。確実にペグは減っていきます…覚えときましょう。
キャンプ道具はアウトレットで買うべき? まとめ
以上の記事をまとめると、
- アウトレットはそんなに安くない
- そもそもキャンプ道具は値下がりしにくい
- なので値下がりよりもポイント還元を狙おう
- ポイント還元のおすすめは「Yahooショッピング」
- 発送を急いでいるなら「Amazonプライム」
- クレジット決済は特典満載なので上手に利用しよう
です。
上手な買い物をして素敵なキャンプ時間を過ごしてください。
読んでいただいてありがとうございました。
※余談 キャンプギアの値下げについて考えてみる
キャンプ道具の値下がりしにくい理由を考えてみると
いろいろと思い浮かびますが、そもそもなぜ値下げをする商品があるのでしょうか?
値下げ商品が出回る大きな理由とは
「在庫を処分したいから」
です。
在庫は、売れなければ倉庫に置いたままずっと放置することになります。
そんな売れなかった在庫で倉庫がいっぱいになってしまうと新しい商品の入荷ができません。
なので売る側はなるべく在庫は抱えずに新しい商品を回していきたいのです。
その為に利益は少なくなったとしても、在庫を無くすことで新しい商品を回して利益を獲得していく、商売はそんな感じで回っているところが多いです。
なのでやりたくて値下げをしているわけではありません。もちろんメーカーも同じです。
みんなが欲しい分だけで作る側も余ることなく満足のいく値段で買ってもらえればみんながwinnwinnになるはずです。
しかし、そうはいかず値下げを繰り返すうちに値下げが当たり前になってしまいます。
定価販売で買うのはバカバカしいと思ってしまいます。
そして良いものを作っても値段をたたかれてしまったらモノ作りをしている人はどんな気持ちでモノを作るようになるでしょうか?
「頑張って作っても満足のいくお金がもらえない」
「それなら頑張っても意味がない」
「頑張っても頑張らなくても同じなら手抜きして作ろう」
となってモノ作りは「負のスパイラル」になってしまいます。
なので話は戻りますが、メーカーが値下げをしないのは
「作り手の気持ちを守っている」ように感じます。
この「守る気持ち」は持ち続けるのはたいへんです。
営業や販売店などの顧客と直面する側にとっては、値下げは顧客を引き込む魅力にもなるのでそれを断ち切るのはとてもリスクがあるし、
かといって
「キャンプ道具は高い」
「道具って高額だから揃えるのは壁がある」
のような印象を与えてキャンプを始めようとしている人が離れてしまうのも困ります。
でも、そのリスクを負っても作り手を守らないといけないのだと思います。
野営地でのキャンプは道具がとても大事です。ときには命にも関わります。
そんな大事な道具を作っている方たちを絶やしてはいけないんだと思います。
彼らのおかげで私たちは電気もキッチンもない野営地でライトを使用して光を確保し、
ガスバーナーやカセットコンロを使って温かい料理を食べれます。
つまり、彼らのおかげでキャンプは「娯楽」としてみんなに愛されているのです。
キャンプを楽しく過ごすためには彼らはなくてはなりません。
キャンプ道具を作ってくれる人も、キャンプメーカーも。
そんな気持ちなのでキャンプ道具は値下げを期待するよりポイント還元を狙った方がキャンプ道具を作っている人やキャンプメーカーにとってよりよい道具を作るモチベーションアップに繋がるし、道具を使う側もより便利で楽しいキャンプ時間を過ごせると私は思います。
愚文ではございますが、キャンプメーカーとそれに携わる方へ感謝していることをここに伝えます。