新しいサイトの設計を始めていますが、最初のころに学んだ知識を
ほぼ全て忘れてしまった...
のでブログに書き留めておくことにしました。
本記事では、WPのメディア添付画像を
「統一&センター配置」
に自動設定する方法
について書いています。
この設定があるとライティングも捗(はかど)るので最初に設定しておきたいです。
目次
まず、自身のWPアドレス「wp-admin/」の後に「options.php」と入力
設計している自身のWPアドレス「wp-admin/」の後に「options.php」と入力してenterを押すと下記のような画面に行きます。
(ここはWPの裏画面のような場所なので他の設定はいじらないようにしましょう。)
上記の画面のような一覧がズラ~っと出てくるので水色マーカーのある
image_default_alignの欄まで
一覧はアルファベット順になっているのでa.b.c.d....と辿っていくと簡単に見つかります。
(オレンジのマーカーについてはサイズを自由に設定できるので色を変えて表示しました。下部で説明しています。)
やることは5つ。
- 「image_default_link_type」の欄に「file」と入力
3と4の欄の間に他の項目が埋まっている場合があるので焦らずに下の方を見て行ってみましょう。(私は3と4の間にImsanityのプラグインの欄があったので一瞬見失いました)
詳しい解説
これを入力すると、メディア画像が自動でセンターに配置されます。
これを入力すると、メディア画像をクリックしたときに別ウインドウで表示されます。
3.「image_default_size」の欄に「large」と入力
この欄は、メディア画像の初期値の設定です。
初期値は、
- 「thumbnail」
- 「medium」
- 「large」
- 「full」
の4つから選べますが、本記事では「large」で設定します。
4.「large_size_h」の欄に「0」と入力
この欄を0にするとワイド画面に合わせて自動で縦サイズが変更されます。
5.「large_size_w」を「600」と入力
以上で、WPのメディア添付画像を「自動で統一&センター配置」にする方法を終わります。
本記事は、サイト設計を始めるときに忘れがちな方法を書き残しました。
他にも見つかればまた書き残こします。