雑記

2020年6月上半期が終了したので進捗状況

キャンバス

4月に100記事書き終わったので新しいジャンルのミニサイトを作り始めた。

ジャンルは女性をターゲットにした美容・健康中心のミニサイト。

初めてのジャンルでしんどいと思ったのは最初の1記事だけだった。

後はいつも通りキーワード選定→ライバルチェック→見出し決定→本文作成と今まで続けてきた流れ。

やっぱり100記事量で基礎体力・継続力・精神力を身につけてよかった。

 

しかし、5記事書いた頃から「これでいいのかな?」「自分の書き方はだいじょうぶかな?」と疑問に思うようになってきた。

なんかひとりよがりになってる気がする。慣れた作業、同じ作業の連続で向上してる感がない。

料理人がずっと家の料理を作っている心持。緊張感がないというか刺激がないというか。

ということでクラウドワークスの記事作成に応募することにした。

なんでも最初は緊張する。でもこの刺激は必要だと思う。

 

依頼記事は避けていたトレンドブログ。

何事も経験と言い聞かせて記事を執筆。やはりしんどい。

私は根拠とか証拠とかしっかりしたものを根底に置いて字を書きたい性格なので「噂」とか「のようです」とか「かもせれません」などをいれる文章はどうしても苦手。

煮詰まってしまったのでYouTube動画でトレンド記事の書き方を学ぼうと思った。

YouTube動画の人によれば「トレンド記事は人の流れ方やお金の流れ方などマーケティング知識の基礎を学べる」と言っていた。

なるほど、そのような捉え方があったか。。。やりたくない事とそっぽをむくのではなく「マーケティングの勉強」と思って取り組めばよいのだ。

幸いにも依頼主様はとても丁寧な記事のマニュアルをくれたのでとても勉強になった。

ものごとは捉え方1つで、考え方や行動の仕方も変わってくるんだなぁ。

トレンドブログは文章の書き方も大きく違っている。

なるべく短文

なるべく改行

雰囲気に緩急をつける

SEO、キーワード重視

ちゃんとユーザビリティも考えられているんだなぁ。

 

動画関係のスキルも身につけたい用のと思い動画用のスペックがあるPCをクレジットで購入。マウスコンピューターのノートPCで税込み12万円くらい。

そのうち動画関係もクラウドワークスで案件をこなしたい。

プロとまではいかなくても話についていくくらいの知識は深めておきたい。「動画編集できる?」と聞かれて「簡単なのでしたら」と返事ができるくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

ケラ

とくに何もない人。何かが人より秀でているとか自慢できるスキルがあるとか羨ましがるキャリアがあるとかが何もない人。時折キャンプに行ってます。料理を作るのが好きですが食べるのはあまり興味ない。

おすすめ記事

ぐるぐる焼きスタンド1 1

本記事は、過去の記事「ぐるぐる焼き」がモデルチェンジした「新・ぐるぐる焼き」について書いています。 過去に登場した「旧・ぐるぐる焼き」の記事はこちらです。 目次 モデルチェンジでほぼ最強に 今回のモデ ...

-雑記

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.