キャンプ

キャンプで出るゴミについて。ゴミ収集所を見てたらキャンプを考え直した

ゴミ拾いをしている

本記事では、キャンパーが出すごみについて書いています。

 

キャンプ場にはゴミの収集所がありますが、そこに積み上げられたゴミを見てふと思いました。

  • 自然の中で過ごすキャンプでゴミを大量に出すってなんか違う気がする…
  • でもキャンプ場にはお金を払っているんだから分別だけちゃんとしてれば良いのかな…
  • つまりキャンプは自分たちだけ楽しめば良いのだろうか…
  • でもゴミを減らしてエコなキャンプをするべきなんじゃないかな…

といろいろ思ったのでゴミを減らすキャンプにするにはどうすればいいかを考えてみました。

 

アウトドア用品総合通販ならエルブレス

目次

ゴミ減キャンプ1 原因は「食材」

ゴミ箱

まず、キャンプのゴミは「食材」がほとんどなのでそこから減らせるものを考えてみましょう。

肉や魚のトレー

誰でも心当たりがあるのは食品をのせているトレーではないでしょうか。肉や魚は触ると臭いが手につくし開封すると食材も傷みやすくなってしまうのでトレーがあると便利です。なので食材はできればトレーにのせたままキャンプに持って行きたいのが本音だと思いますが、そこはひと手間を惜しまずに食材を自宅から持ってくるときはジップロックやラップなどに詰め替えたり、持ち帰る用のマイトレーにしてみましょう。

 

肉や魚の骨などの「生ごみ」

肉や魚を食べ終わった後にでる骨などは生ごみになってしまうのでなるべく骨のない食材を選ぶようにしてみましょう。肉や魚は切り身を選んでみたり、野菜は皮付きのまま使える食材を選んでみたり、芯のある野菜は細かくして食べてみましょう。これだけでもかなり生ごみが減ると思います。

 

カップ麺などの容器

容器に入っているカップ麺よりも袋に入っているインスタント麺を選んでみましょう。インスタント麺はマグカップ用のサイズに作られている商品もあるのでそちらを選んでみるのも良いと思います。

 

子供のジュースは?

子供を連れている方は水筒を使ってみましょう。美味しい水が出るキャンプ場なら水に溶かして作る飲み物(ポカリとか麦茶)を作ると普段飲んでいる飲料水よりも美味しく感じるかもしれません。

 

箸などの食器類

割りばしや紙皿の代わりに自分だけの「マイカトラリー(食器)」を用意してみましょう。あるいは食器を減らすならフライパンごとテーブルの上に置いてしまうのもアリかと思います👇


「極SONS'」のフライパンは取っ手がとれるのでテーブルに置いても見た目がスマートです。パエリアやアクアパッツァのような料理をみんなでシェアしてみましょう。

 

ゴミ減キャンプ2「缶瓶は持ち込まない」

散らかったゴミ

キャンプ場でゴミ箱からあふれている酒瓶や空き缶を見るとなんか気持ちが下がってしまいます。なのでお酒はマイボトルを用意してみましょう。

日本酒党のマイボトル

日本酒は蔵元で量り売りをしているところもあるのでマイボトルを持ち込んでみましょう。ちなみに量り売りは1合(180ml)から販売されていることが多いので、

大きなボトル(1ℓ)を持ち込んでも◎👇


小さなボトル(360ml)を複数持っていろんなお酒を楽しむのも◎です👇


量り売りとはあまり関係がなさそうですが便利なアイテムもあります。ワンプッシュ30ml👇



ウイスキー党の方は?

ウイスキーはフラスコやスキットルにするとカッコいいですね~

例えばこれ👇


こんなのも👇


スノーピーク…高っ!👇



ゴミ減キャンプにはマイボトルやフラスコを持って行ってゴミ減キャンプをしてみましょう。

「フラスコとスキットルの違いは何?」そんな疑問を持った方は別記事の「【酒キャンプ】フラスコがウイスキー党のマストギアになる3つの理由」をご覧ください。

 

ビール党の方は?

大変申し上げにくいのですが、日本では欧米みたいにビールの量り売りはほとんどしてないのです。でもなぜ日本酒の量り売りはやっているのにビールはやっていないのでしょうか?そんな素朴な疑問についてウンチクを知っていたらキャンプで語れるかもしれないですね…。そんな量り売りに関して疑問は別記事の「グロウラーで「新鮮な生ビールは飲める?」そのための3つの厳しい条件。」を参考にしてみて下さい。

ゴミ減キャンプ3「出さない、買わない」

海辺に落ちているゴミ

キャンプでゴミを出さないためには食材を自宅で仕込んでくるのがとても良いと思ういます。

私は真空パックを使い始めたのですが、真空パックは食材の鮮度が保たれるのと空気を抜いて密封状態にするのででクーラーボックスに入れた時に省スペースに収納できます◎

こちらは私も使っている自宅で簡単の真空パック機械です👇


 

真空パックといえば業者専用のイメージがありますが今では家庭でも簡単に真空パックができます。特売セールでゲットした肉を長期保存するのにも役に立つので1度試してみましょう。

 

ゴミ減キャンプ4「段ボールを使わない」

 

段ボールの山

キャンプで段ボールはいろんなところで使えます。食材をまとめる時、汚れたものを一時的に保管する時、スーパーの袋だと破れてしまいそうなときなど簡易的に使うにはとても便利ですが使い終わったら大量のゴミになってしまうので代わりに折り畳みのバッグやコンテナを使ってみましょう。

キャリー付きで重たいキャンプ道具を運ぶのにとても便利な折り畳みコンテナ👇


 

キャンプ場にゴミが落ちていたら?

ゴミ拾いをしている

 

もしキャンプ場にゴミが落ちていたらあなたはどうしますか?

 

(見なかったことにしますか?)

 

(それとも拾いますか?)

 

キャンプ場での風景

 

 

まとめ)キャンプで出るゴミについて。ゴミ収集所を見てたらキャンプを考え直した

以上をまとめると、

  • キャンプのゴミの原因は「食材」が多い
  • キャンプのゴミは「酒の缶瓶を持ち込まない」
  • キャンプのゴミは「出さない、買わない」
  • キャンプのゴミは「段ボールを使わない」

です。ゴミを減らしてみんなでエコなキャンプをしましょう。

 

読んでいただいてありがとうございました。



  • この記事を書いた人

ケラ

とくに何もない人。何かが人より秀でているとか自慢できるスキルがあるとか羨ましがるキャリアがあるとかが何もない人。時折キャンプに行ってます。料理を作るのが好きです。

おすすめ記事

ぐるぐる焼きスタンド1 1

本記事は、過去の記事「ぐるぐる焼き」がモデルチェンジした「新・ぐるぐる焼き」について書いています。 過去に登場した「旧・ぐるぐる焼き」の記事はこちらです。 目次 モデルチェンジでほぼ最強に 今回のモデ ...

-キャンプ

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.