本記事では、キャンプで食べる鍋料理について書いています。
目次
キャンプの鍋はお取り寄せにするべき「3つの理由」とは?
手間が省ける
キャンプ鍋の準備は意外としんどいのが本音。作りたい料理があれば仕込みや買い出しやらで前日からスーパーを駆け回ることもあるのに目当ての食材がなかったときはつい焦ってしまうことも。キャンプ鍋ではそんなトラウマを抱える前にネット注文で手に入る「お取り寄せ鍋」を使ってみるのがおすすめ。
お取り寄せ鍋なら
- 材料がほぼ揃ってる
- わざわざ仕入れに行く面倒がない
- 前日に駆け回る心配もない
と、キャンプ鍋を簡単にしてくれるメリットがたくさんあります。その中でも黒毛和牛100%のもつ鍋を提供している「やまと」はオプションで野菜も扱っているのでネット注文のみでキャンプ鍋をほぼ完結できます👇
ココがおすすめ
「特選松坂牛専門店やまと」のネット注文は控えめに言ってもかなりお得です。黒毛和牛100%のもつは一般のスーパーや精肉店にはほとんど出回らないし「送料無料・代引き手数料無料・午前中に注文なら当日発送・後払いOK」なのもおすすめの理由。これで1人約1300円のもつ鍋を食べれるのはとてもお得なので気になる方はチェックしてみてください👇
美味しさが確定してる
「お取り寄せ鍋」は味が保証されているのも大きなメリットの一つ。全国の名店が全力を出して作った極上素材がずらり。最初は鍋がどんな出来上がりになるか不安でしたが、今ではキャンプ鍋だけでなく自宅で鍋を食べようと思ったときなど定期的にリピートしています。それとキャンプでは現地の食材探しは失敗リスクが大きいのもお取り寄せを選んだ理由の一つ。キャンプ時間を短縮して現地でわざわざ買い出しに行っても目当ての材料がなく他の店を走り回るなんてこともありました。お取り寄せ鍋なら有名店が味を保証してくれるのでとにかく安心です。
作るのが簡単
キャンプ料理が簡単だと一番うれしいのは料理を作る人。キャンプ料理は決まった材料と分量をあらかじめ準備しているので基本料理できるのは食材を準備した人だけ。料理をしてるときは出来上がりの時間も計算しなければいけないし火加減に目を放すことができないのでうかつに休憩もできない。でも脇を見れば...
パートナーはうたた寝…。
子供は無邪気に遊んでる…。
料理の責任から開放されたい…と思い始めてる方はお取り寄せを使ってみましょう。
お取り寄せのもう一つのメリットは生肉や生魚を触らなくて済むようにパックで小分けされているところ。例えばマルゲン後藤水産の「北の寄せ鍋セット」は全ての具材が種類別にパックで小分けされているので調理が簡単で清潔。後片付けや皿洗いも減るのでとても助かります。
キャンプ鍋は「もつ鍋・カニ鍋・鶏鍋」の3種類
キャンプ鍋のお取り寄せに「もつ鍋・カニ鍋・鶏鍋」の3つを選びました。その条件に
- 有名店の味が保証されている(口コミの評価も高い)
- 作るのが簡単
- 用意するのは野菜くらい
- 他にもつまみが充実
などを基準に選考した名店を紹介します。
もつ鍋なら「3つの店」から選ぶべし!
キャンプ鍋をもつ鍋にするなら
- 「博多若杉」
- 「一藤(いちふじ)」
- 「やまと」
の3つから選んでみましょう。
「博多若杉」の特徴は?
- もつ鍋の本場・福岡県中州にある老舗の名店
- 楽天ランキング350週以上1位の実績のある本格もつ鍋
- コラーゲンスープが20~40代の女性にとても人気
- 用意する野菜はキャベツ・にら
- 好みでニンニク・鷹の爪を追加
- 〆はちゃんぽん麵
- もつ鍋もいいけど私のおすすめはあっさり系の「水炊き」
冬の時期なると注文が殺到して一か月待ちになることもあるので早めに予約状況を確認してみましょう。
「一藤」の特徴は?
- こちらも本場・福岡で3店舗を展開する超有名店
- 予約のとれない店として大人気
- お取り寄せは送料が無料・もつが通常の2倍で用意されていて食べ応えあり
- 用意する野菜はキャベツ・にら・ごぼう
- サイドメニューの「酢もつ」がおすすめ
- 熊本県・古閑牧場から直接仕入れた「馬刺し」も
参考
博多の超有名店の味がキャンプ鍋で食べれるのはとても贅沢なので自分へのご褒美として利用しても良いと思います。美味しいもつ鍋の作り方は一藤のホームページでも詳しく紹介されているのでそちらも参考にしてみてください👇
「やまと」の特徴は?
- 創業40年以上のA5ランク松坂牛専門の名店
- 雑誌の紹介や受賞経歴がすごい
- 松坂牛専門店ならではの品数とクオリティが圧倒的すぎる
- 支払いが電子マネー(PeyPey・Suica・RakutenEdy)にも対応している
- ネット通販では珍しくオプションで野菜も購入できる
- 肉を見てるとすき焼きも食べたくなる
ポイント
その他に細かい部位やホルモンも種類別に注文できるので肉にこだわっている方は見逃せない店舗になると思います。ちなみに私のおすすめは牛テールスープ。牛テールは生の状態でスーパーで購入すると1パック2000円前後する希少部位です。ですが自宅でテールスープ作ると下処理が面倒なのに加えて味の調整がとても難しいので手軽に本格的な牛テールスープを食べたい方はやまとさんの商品をチェックしてみてください👇
鶏鍋なら「妻地鶏」を選ぶべし!
妻地鶏(つまじどり)の特徴は?
- 大正14年創業の地鶏で有名な老舗
- 自社農場で育てる妻地鶏の品質がとても高い
- 衛生面が徹底されているので管理の難しい鶏しゃぶやたたきも食べれる
- 炭火焼きは一つ一つ焼き専門の職人が作っている
- なのでスーパーやコンビニ売っている炭火焼きとは全く別物
関連
ついでに注文しておきたいのは「チキン南蛮」。年間100万食の実績があり素材に妻地鶏を使用して本場の宮崎で作る本物のチキン南蛮は一度は食べておきたい一品。材料は真空パックされていて鶏肉を湯せんで温めるだけなのでキャンプにもOK。自宅で食べるならレンジで温めてもOKです👇
カニ鍋なら「2つの店」から選ぶべし!
カニ鍋なら「マルゲン後藤水産」か「北釧水産」ですが、この2つの店のどちらを選ぶべきかとても難しいので私流の使い分けるコツを解説します。
クオリティ重視なら北釧水産
カニ鍋を作る時にどちらかと言うとボリュームよりも高い品質を選ぶなら北釧水産です。比較的値段は高めですが、品質がとても高いので自分へのご褒美や年末年始・お祝いのときに選ぶと良いと思います。その他にも北釧水産は実家に送ったときにたいへん喜ばれたことがあったので、カニを中心に魚介類が好きな人に贈答用として送るのもおすすめです。このような経緯からリピート率が80~90%なのも納得します。
以上のことから北釧水産は、
- 値段は高いけど品質も高い
- キャンプ鍋ならお祝いやご褒美用に
- 贈答用としても喜ばれる
- 驚異のリピート率80~90%
となります。ちなみに私は美味しい毛ガニ(タグ付き)を食べたいときは必ず北釧水産で購入しています。
ちなみにカニしゃぶも「北釧水産(ほくせんすいさん)」👇
ココがおすすめ
カニしゃぶも北釧水産に注文するだけで完結👆。出汁用の昆布と食べる直前につける特製たれも全てセットに付いています。〆のラーメンは追加注文するのを忘れずに。
ボリューム重視ならマルゲン後藤水産
カニ鍋を作る時にどちらかと言うと品質よりボリューム重視ならマルゲン後藤水産です。訳アリ商品が多く値段もお手頃なのでキャンプ鍋でカニをたくさん食べたい時やちょっとしたイベントにもこちらを利用しています。「北の寄せ鍋」は冬の定番お取り寄せになっていて年末年始など行事の多い時期に「アワビ入り松前漬け」や「ボタンエビ」をまとめて購入しておくと急な来客に対応できるので助かっています。
以上のことからマルゲン後藤水産は、
- どちらかと言うとボリューム感重視
- それでも旨いのでコスパ最高
- 訳アリ商品などお買い得商品あり
- 行事の多い時期にまとめて購入しておくと◎
となります。気になる方はチェックしてみてください👇
心配なら自宅で試してみるのも◎
ぶっつけ本番でキャンプ鍋を試すのが心配なら自宅で試してみるのも◎。
「でもお試しにお金を使いたくないっ!!」
そんな方へ...
一藤のもつ鍋なら「さとふる」で購入すれば実質0円でもつ鍋を食べれます。まださとふるでお買い物をしたことがない方もこの機会にチェックしてみてください👇
まとめ)キャンプの鍋なら「お取り寄せ鍋」にするべき3つの理由を詳しく解説。
以上をまとめると、
- キャンプの鍋は「お取り寄せ」にするべき
- 理由は「手間が省ける・美味しい・簡単」
- おすすめ鍋は「もつ鍋・カニ鍋・鶏鍋」
- 鍋料理の名店は「6つ」
- 心配なら「自宅で試してみよう」
です。お取り寄せを使って美味しいキャンプ鍋にしましょう。
読んでいただいてありがとうございました。