DIY

【300円DIY】ノコギリケースを作ったらあのアニメの装置っぽくなった事故について

ノコギリ刃の収納ケース

この記事ではDIYで使用するノコギリ刃用の収納ケースの作り方について書いています。

替え刃式の手鋸(ノコギリ)の収納ケースを作りましたが…明らかに進撃の巨人に出てくる「立体起動装置」っぽくなってしまったことをここに白状します。

 

木材のオーダーカットなら【もくもくマーケット】

目次

立体起動装置に使う材料は?

こちらが今回使用した材料で全て100均です。材料費は3つだけなので300円です。(木製角材2Pは使いませんでした)

100均で用意した材料

 

木材のオーダーカットなら【もくもくマーケット】

立体起動装置の作り方は?

電動工具は一切使用しません。使うのは

  • カッター
  • 木工用ボンド
  • 定規
  • クランプ(なくても大丈夫。詳しくは下部を見てね)
  • 仕上げ用のペーパー(120・180・320番)

です。

まずは枠になる薄い板を鋸刃のサイズに合わせてカッターで切断👇

  • 枠用の細い板
  • 間仕切り用の板

の2種類を切って用意します。

板をカッターで切断

木材のオーダーカットなら【もくもくマーケット】


次に接着は

  1. 厚い板に枠用の板を3方向に接着
  2. その上に間仕切り用の板を接着
  3. その上にもう一度枠用の板を3方向に接着
  4. 最後に厚い板を接着

の順にサンドしていきます👇

細い板を切断

 

一番上に厚手の板を最後に接着👇

板と板を接着

 

圧着はクランプでもOKですが、なければこのように身近にある重いものを乗せて圧着します👇

クランプの代わりに重いものを乗せて圧着

 

くっついたら鋸の付け根が出るくらいに上部をカットして四方をペーパーで磨きます👇

立体起動装置の出来上がり

 

最後にオイルフィニッシュ。100均の木材でもオイルフィニッシュするときれいに仕上がります👇

木材をオイルフィニッシュ

 

最後にケースを腰に当てると…

立体起動装置から刃を抜くような感じの事故が起きます👇

ノコギリ刃の収納ケース

 

 

木材のオーダーカットなら【もくもくマーケット】

 

今回使ったのは「ゼットソーシリーズ」

今回の収納ケースで使用したノコギリは「ゼットソーシリーズ」。いろいろあるので気になった方はチェックしてみてください👇

こちらは私が愛用している「硬木用タイプ」。はスパイスケース作りで使う硬い木もざっくざく切れるのでかなりお気に入りです👇




替え刃はハードインパルスを持っておくとなにかと便利👇




こちらの柄は和風仕上げ👇


 


こちらは鋸刃の角度を変えられるタイプ。水平に切りたいときなどにとても便利👇



鋸刃の収納は拡張も可能

今回は鋸刃を2枚でしたが同じ要領で3・4枚と拡張も可能です。鋸刃は長さがそれぞれ微妙に違うのでケースを作る時にはサイズに気をつけましょう。

鋸刃をむき出しにしておくと刃が傷んだり怪我の原因にもなるので収納ケースを作っておきましょう。

 

木材のオーダーカットなら【もくもくマーケット】

まとめ)【300円DIY】ノコギリケースを作ったらあのアニメの装置っぽくなった事故について

作業時間は1時間くらいでできるので、スキマ時間などあるときに作ってみてください。

この他にもキャンプで使うスパイスケースなんかも作っているのでよかったら覗いてみてください👇

【キャンプDIY】スパイスラック作りをリベンジした結果…予想外の展開に

【キャンプDIY】スパイスケース第5弾は「極小サイズ」にしてみたら意外な結果に…

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。



  • この記事を書いた人

ケラ

とくに何もない人。何かが人より秀でているとか自慢できるスキルがあるとか羨ましがるキャリアがあるとかが何もない人。時折キャンプに行ってます。料理を作るのが好きです。

おすすめ記事

ぐるぐる焼きスタンド1 1

本記事は、過去の記事「ぐるぐる焼き」がモデルチェンジした「新・ぐるぐる焼き」について書いています。 過去に登場した「旧・ぐるぐる焼き」の記事はこちらです。 目次 モデルチェンジでほぼ最強に 今回のモデ ...

-DIY

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.