キャンプ DIY

【焼き印を作ってみた】メーカー注文と自作を比べてわかった3つの注意点

2021年6月28日

焼き印の彫刻部分

今回、スパイスケースに焼き印を入れようと思いメーカーに依頼するか自作するか迷いましたが、結論を先に伝えると

メーカーに依頼した方が良い

となりました。詳しく説明します。

 

【Meat Factory】

目次

メーカーは「値段が高い」

焼き印はメーカーに依頼する方法と、自作する方法の2つがあります。

まずメーカーに依頼する方法ですが、私が3社に見積もりを依頼したところ「禅 Japan」の文字数で約15000円、それよりも文字数の少ない「禅 jp」で約11000円でした。

注意ポイント

予算は文字の大きさや文字数で変わってきます。

 

正直、けっこうお高く感じます。もう少し安いところはないかなぁ…なんて思ってしまう金額です。

 

自作は安いけど…

次に自作する方法ですが、YouTube動画で調べると低コストで自作する動画がたくさん見つかります。しかし出来上がりをメーカーと比べるとその差は一目瞭然。。。将来的なブランディングを考えるなら焼き印の先行投資は妥当かなとの結果になりました。

 

 

【Meat Factory】

 

 

メーカーの「立ちはだかる壁」

ということで焼き印をメーカーに依頼することにしましたがある一社で依頼しようと思ったら「専用のソフト(イラストレーター)を使った画像が必要」との説明がありました。私はアルファベットの文字の依頼をしましたが(事前にこちらの要望が伝わりやすいように文字アプリで画像を制作)、やはり専用のソフトじゃないと彫刻はできないとのこと。ソフトがない場合は別料金がかかるとのこと。

正直この段階で心が折れました。「焼き印を作るってこんなにしんどいんだなぁ…」とつぶやきながら他社をネットで探しました。

 

【Meat Factory】

 

 

辿り着いた「タイガー刻印製作所」

そんな心が折れた状態で辿り着いた「タイガー刻印製作所」。

結果はここで焼き印を作ってもらうことになるのですが、とにかくタイガー刻印製作所に依頼して良かったです。

 

タイガー刻印製作所は「対応が早い」

結論を先に伝えますが、デザインの打ち合わせと発注が当日に完了、自宅に焼き印が届いたのはその3日後でした。今までのメーカーは2~3週間と書いてあるのを拝見していたのでかなり驚きました

振り返ってみればデザインの打ち合わせも余計な文面はなく、依頼主の要望にフルコミットする感がヒシヒシと伝わってきていました。控えめに言ってもかなり仕事のできる職人の塊みたいな製作所だなぁと感じました。

これが打ち合わせのメール。こちらが聞きたいこと(金額・その他費用)もまとめて書かれていたので往復するメールの回数も少なくて済む。担当者の行き届いた配慮と場数の多さを感じる👇

焼き印の見積もり

 

 

 

タイガー刻印製作所は「高品質」

焼き印の彫刻部分

手にとった時点ですぐに伝わる質の良さ。やっぱりプロに任せて良かった。こんなの自作で作ったらそれだけの素材と時間を無駄にすることか。つまり焼き印はプロに任せるべきです。

焼き印の高い品質もさることながら「取り扱い説明書・焼き印の置台・掃除用ブラシ」もセットで付いていたのでここにも真心を感じました。

こちらが届いた焼き印。メーカーにオーダーしただけで自身の肩書がワンランクアップした気持ちになります👇

焼き印が自宅に届いた

 

親切に焼き印を押した板も入れてありました👇

焼き印の彫刻部分

 

さっそく押してみます。説明書通りに焼き印をガスバーナーで5分くらい温めて押してみます👇

 

使ってみて感じたのは「焼き印の色の濃さは押さえつける時間で変わってくるようなのでそこは何回か使って身につけようと思います。

 

 



焼き印へ一言。。。

タイガー刻印製作所さんに一言。

こんなにカッコいい焼き印を手に入れてしまったら「専用の箱」が欲しくなっちゃうじゃないですか!!

 

ということで作りました。材料はスパイスケース用の材があったのですぐに作れました。

 

 

私は以前に半田ゴテでダウンジャケットを溶かしたこともあり、焼き印も同様にヤケドの危険があります。焼き印を手に入れたら専用のケースを早めに用意するべきかもしれません。

 

 



 

 

まとめ)【焼き印を作ってみた】メーカー注文と自作を比べてわかった3つの注意点

以上で焼き印についての報告を終了します。

タイガー刻印製作所さんですが、これだけいい仕事をされるとSNSを通じて紹介したくなるし焼き印が欲しくなったら再度お世話になりたいと感じます。

タイガー刻印製作所さん、この度はお世話になりました。これからスパイスケースにどんどん焼き印を押していこうと思います。

 

最後にお肉が好きな方に宣伝だけさせてください💦

私は和歌山県のブランド牛、「熊野牛」をお肉の好きな方に試してもらいたいのですが、最初に言っておきます。値段が高いです。。。

ちなみに私が特別な日に注文する「焼き肉懐石~極~」はグラム単価で約2600円です(かなりお高い!)。一般的なスーパーで売っている国産牛は600円前後なので4倍以上の価値になってます。

しかし、「焼き肉懐石~極~」には一般市場には出回らないミスジ・カイノミなどの希少部位と、ヒレ・サーロインの高級部位がまとめて入っており、しかも高級ブランド牛の希少部位となれば味も格別。さらに扱いが難しい牛肉のユッケを販売しているのも品質の高さを裏付けています。

控えめに言っても価格に劣らない味を提供してくれる熊野牛はかなりスゴイです。

とにかく知ってもらいたい熊野牛の凄さは、「圧倒的な鮮度ブランド牛ならではの旨み」です。注文を受けてからカットした肉はすぐに急速冷凍されるので旨味を閉じ込めたまま食卓に届きます。

自宅用の他にお祝いや贈答品、お中元やお歳暮でにもおすすめです。

記事を読んでいただいた方にぜひこの旨味を知ってもらいたいので、興味のある方は覗いてみてください👇



最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

ケラ

とくに何もない人。何かが人より秀でているとか自慢できるスキルがあるとか羨ましがるキャリアがあるとかが何もない人。時折キャンプに行ってます。料理を作るのが好きです。

おすすめ記事

ぐるぐる焼きスタンド1 1

本記事は、過去の記事「ぐるぐる焼き」がモデルチェンジした「新・ぐるぐる焼き」について書いています。 過去に登場した「旧・ぐるぐる焼き」の記事はこちらです。 目次 モデルチェンジでほぼ最強に 今回のモデ ...

-キャンプ, DIY
-, , , , ,

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.