挫折しそうなのでこれまで最近の人生を時系列にしてみた。
2016年 散歩してたらメテオが頭に直撃するような勢いでサラ金300万円の被弾(人生の分岐点)
2019年5月 いろいろ耐え悩んだけど何も変わらないので、密かに副業独学でブログを始めることを検討
同 7月 クロネコ屋さんの「ピラニアになれっ」ツイートを見て本格的にPCを購入
同 8月 ドメイン、サーバー契約済んで記事作成
同 9月 13記事でGoogleアドセンス合格&Amazon不合格
同 10月 20記事でもAmazon不合格
睡眠時間を削っているので慢性的な疲労感と無情な挫折感がじわじわ来る。マナブさんも絶望の連続って言ってたけど。これの事かぁ…
空き時間を使ってるけど、時間が欲しくて本業の職場は放棄しがち。
同僚をスルーが増えた。おかげでスルーされることが増えた。
時間がより増えた。孤独も増えた。でも孤独は裏切らない。
15記事あたりから「同じ事ばかりしてる気がする~」の気持ちに襲われてひたすら他のブログ記事を読み漁る。
はかせ@SEOコンサルタントのリライト記事を読み漁る。ここで見出しの正しい使い方を発見する。
それまで記事の見出しはメチャクチャ。最初の記事は怖くて見れない。ブログ知識の低さが露呈する。独学の痛いトコ。
タカ@アフィラブさんに助言を頂いたのでひたすら記事を書く。
100記事を目標にしている。下書きは常に10記事くらいは用意している(日常生活で、何か記事で思いついたらスマホのメモ機能を使ってタグ用語を羅列記入する。その後ワードプレスを起動したときにアフィリンクのみをとりあえず挿入)
だから挫折なんてないだろうと思ってたけど背中にピッタリくっついていたんだね。
ワードプレスを起動する時間もないようなショートショートの時間を埋めるためにスマホゲームをダウンロードする。
ワードプレス起動中にもスマホゲームをするようになる。
起動してもスマホゲームを続ける。クズに戻りそうになる。
「山 購入」でググる。そもそもブログ始めたのは山を購入する為だった事を思い出す。ちょっと泣きそうになるけど我慢してワードプレスに戻る。私も元に戻る。
21記事目でグロウラーの事を書いた。最初は商品を購入してもらうための導線を作ろうと思って酒類販売業免許のとこまで調べていたら、なんか買わない方が良いみたいな結論へ導線を作っていた。これはブログを続けていく上での方向性としてはどうなんだろうか。
けっこう高い買い物になるからデメリットがあるならちゃんと理解したうえで購入してほしいと思って書いた。
値段を高くしているのはきっと真空機能とデザインだから。炭酸のない清涼飲料なら巷で市販されている水筒で十分だし。
手間がかかっても使い続けたいと考えてくれる人がヘビーユーザーなんだと思うけど。でも量り売りの普及に沿っていないのがちょっと苦しいトコ。
でもビジュアルがカッコいいのでそこが気に入ったら購入を。
この記事は見られたくない用なので、誰も見ていないはずである。