キャンプ DIY

【キャンプDIY】アロマケース第二弾。前回の制作が納得できなかったのでリトライ!

完成したアロマケース2

本記事は、キャンプに持って行くアロマオイルを収納する「アロマケース」についての内容となっています。

 

前回のアロマケースがどうにも納得できなかったので再製作してみました。

ちなみに前回制作したアロマケースの記事はこちら👇

【キャンプDIY】アロマオイルのセットを収納する「アロマケース」を作ってみた。

 

そして再製作したアロマケースを見たい方はこちら👇

 

アロマテラピーのある暮らしを【フレーバーライフ】

目次

ケースの開き方が納得できなかった

こちらが前回制作したアロマケース。収納時の安定性と携帯性を考慮して作りましたが、この開閉方法ではアロマボトルのラベルが見えなくなってしまうのがどうしても納得できませんでした。それとアロマストーンを一度取り出してからフタをあける手間が不便に感じました。

見た目はほぼスパイスボックスと一緒。面白みに欠けるというか「いつも通りのヤツかぁ…」って感じでイラっとします!!!

アロマケース 完成4

 

しかし、以前にもボトルの平置きについてはいろいろ考えましたが良い結果は出ず…👇

アロマケースの枠を作る4

アロマケースの試作枠

 

前回は諦めましたがその後も思考を止めませんでした。

 



考え抜いた結果のアロマケースが完成

そして試行錯誤の末、完成したアロマケースがこちら。

アロマストーンとアロマボトルを平置きできるように設計しました。ストーンを入れる場所をくり抜いた板を枠の中に入れてからボトルを固定する枠を取り付けました👇

完成したアロマケース1

 

ボトルとストーンを入れるとこんな感じに👇

完成したアロマケース9

 

ボトルのラベルが見えやすく、ストーンもフタを簡単に開けられるようになりました👇

完成したアロマケース2

 

ケースのサイズはボトルの入る数を減らしたので一回り小さくなっています👇

完成したアロマケース3

 

金具は同色にまとまって渋い仕上がりになりました👇

完成したアロマケース7 完成したアロマケース8

 

そしてフタ側には四方に反り鉋で曲線を入れてみました👇

完成したアロマケース5 完成したアロマケース6

完成したアロマケース4

 

アロマテラピーのある暮らしを【フレーバーライフ】

~lanterntalk~

白ランタン
リトライしてみてどうだった?
まぁ…まずまずの出来でした。反省する箇所もいろいろありましたが。。。
ランタン君
白ランタン
例えば?
ボトルとストーンの高さを合わせるのにストーンのフタ側に板をつけたんだけど、床をあらかじめ底上げしておけば手間が省けたかなと。
ランタン君
白ランタン
あとは?
アロマボトルはメーカーによってサイズがバラバラだからそこも検討しとかないとなぁ…
ランタン君
白ランタン
それと?
ボトルを固定する板をもっと精度を上げて作らないと値段を付ける価値がないなぁ…
ランタン君
白ランタン
さらに?
平置きタイプの枠は蝶番を内側につけられそうなのでビジュアル面の改善をしたい。
ランタン君
白ランタン
そして?
…これくらいかな。
ランタン君

 

 



 

 

まとめ)【キャンプDIY】アロマケース第二弾。前回の制作が納得できなかったのでリトライ!

以上でアロマケースのリトライ制作を終了します。お疲れ様でした。

アロマケースの制作中は素敵な香りが作業場に漂うのでとても心地よい時間が流れます。完成してからは改善点がいろいろ見つかったので次回の制作に反映しようと思います。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。



  • この記事を書いた人

ケラ

とくに何もない人。何かが人より秀でているとか自慢できるスキルがあるとか羨ましがるキャリアがあるとかが何もない人。時折キャンプに行ってます。料理を作るのが好きです。

おすすめ記事

ぐるぐる焼きスタンド1 1

本記事は、過去の記事「ぐるぐる焼き」がモデルチェンジした「新・ぐるぐる焼き」について書いています。 過去に登場した「旧・ぐるぐる焼き」の記事はこちらです。 目次 モデルチェンジでほぼ最強に 今回のモデ ...

-キャンプ, DIY
-, , , , ,

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.