キャンプ DIY

【キャンプDIY】キャニスターケースの制作をするも不甲斐ない結果に…

キャニスターケースの制作

本記事はキャンプで使用するキャニスター(保存容器)のケースを制作している内容となっています。

さきに結論を伝えますが、今回のキャニスターケースの制作は失敗に終わっています。再製作の記事も書く予定なので完成をみたい方はもう少しお待ちください。。。

 

 キャニスターって何?

キャニスターとは砂糖・塩などの調味料などを湿気から守ってくれるフタつき保存容器のことです。調味料の他にもコーヒー豆や茶葉などたくさんの用途があります。

 



 

目次

今回使用するキャニスターは?

今回使用するのはKINTO社製のキャニスターです。

本体がガラス製でフタがコルクになっています。ビジュアルがとても可愛い…👇

キャニスター瓶

 


 

 

フタのコルクは密閉するというよりも軽く乗せる感じなので、キャニスターケース内部でフタがとれないような設計をします👇

kintoのキャニスター

 

キャニスターの縁もしっかり作られています。お値段が高いだけあって100均には出せないクオリティを感じます👇

kintoのキャニスターの縁

 

ちなみに製造国は「made in china」。中国製でも良いものはたくさんあります👇

kintoキャニスターの製造国

 

キャニスターの高さは約125mm。ケースを作るときの寸法はクッションの5mmを足して内寸は130mmで制作しようと思います👇

kintoキャニスターの寸法

 

キャニスターの直径は約57Φ。

kintoキャニスターの直径

キャンプ用品専門買取【JUST BUY】

使用する銘木は?

今回のキャニスターケースには入手困難な希少銘木「リボン杢入りサペリ」を使用します👇

研磨した面材と枠材

キャンプ用品専門買取【JUST BUY】

キャニスターケースを制作する

それではキャニスターケースの制作を始めます。

まず側板を留め加工専用の治具で作っていきます👇

枠材を留め加工する

 

次に側板同士をボンドで固定します👇

枠材をボンドで固定する

 

側板の内側にははみ出たボンドの掃除を楽にするためにマスキングテープを貼っておきます👇

枠材のスキマにもボンドを流し込んでスキマを無くす

 

側板を接着したら内側に再度マスキングテープを貼ってボンドの処理対策をします👇

キャニスターケースの枠材

 

次に側板と面材を接着します👇

側板と面材を接着する

 

ボンドが乾いたらこんな感じ👇

側板と面材を接着したキャニスターケース

 

ここからケース全体の研磨と反り鉋で曲線を入れていきます👇

キャニスターケースを磨く

 

研磨が終わったらフタを切断します👇

キャニスターケースを切断する

 

少し鋸刃の跡が残ってしまいましたが曲線加工を入れるので問題ナシです👇

鋸刃の跡が残ったキャニスターケース

 

フタの間口にも反り鉋で曲線を描いたらこんな感じになりました👇

フタと本体に曲線加工を入れたキャニスターケース

 

次にケース内部のボンドを取り除いていきます👇

キャニスターケースの内側を掃除する

 

この処理がとても地味ですが結構大変です。周りを傷つけないように気をつけながらの作業になります👇

キャニスターケースの内側についたボンドを除去する

 

ボンドの処理が終わったら間仕切り用の棒をセットします👇

キャニスターケースの内側に間仕切り用の棒を取り付ける

 

そして棒の上に間仕切りをセット👇

キャニスターケースの内側に間仕切りを取り付ける

 

間仕切りの高さはキャニスターのボディラインがキレイに見えるように低めにセットしました👇

キャニスターケースにボトルを入れてみる

 

…ここでハプニング。よく見るとケースの端に割れが生じていました。マスキングテープで周りを保護しながらボンドを注入してみます👇

キャニスターケースに亀裂が入る

 

けっこう深いので跡が残りそうです。。。

キャニスターケースの亀裂にボンドを塗布する

 

ボンド補修後。ボンドがシミのように浮かんでしまいました。これをさらに磨いていきます👇

ボンド跡が残ったキャニスターケース

 

さらに補修後。シミは取れたものの、割れの中に入っているボンドまでは取れないので亀裂がクッキリ浮かんでしまいました。これは補修のしようがありません。。。

ボンド跡を修復したキャニスターケース

 

さらにケース下部にも割れが発生。磨いているうちに少しづつ浮かんできていたのでしょうか、気づきませんでした。。。

ヒビの入ったキャニスターケース

 

これも補修のしようがないので諦めます。

つまりこのケースは失敗作扱いとします。

ヒビの入ったキャニスターケース

 

ん~残念。。。

キャンプ用品専門買取【JUST BUY】

まとめ)【キャンプDIY】キャニスターケースの制作をするも不甲斐ない結果に…

以上で初めてのキャニスターケースの制作を終了しますがすぐに再製作を始めます。

再製作については別記事を設けますのでそちらで確認をお願いいたします。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。



  • この記事を書いた人

ケラ

とくに何もない人。何かが人より秀でているとか自慢できるスキルがあるとか羨ましがるキャリアがあるとかが何もない人。時折キャンプに行ってます。料理を作るのが好きです。

おすすめ記事

ぐるぐる焼きスタンド1 1

本記事は、過去の記事「ぐるぐる焼き」がモデルチェンジした「新・ぐるぐる焼き」について書いています。 過去に登場した「旧・ぐるぐる焼き」の記事はこちらです。 目次 モデルチェンジでほぼ最強に 今回のモデ ...

-キャンプ, DIY
-, , , , ,

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.