「ナエマの丘」

ランニング・筋トレ・簿記検定。断酒。生き急ぐ

オアフ島の朝の海辺

2022年、ようやく借金が100万をきって気持ちが前向きになる。完済する頃に合わせて個人事業主として独立を考えているが、借金を完済するまで少し時間があるのでその間にいろいろ準備をする。

 

目次

ランニング。

体は資本なのでランニングを始めた。いきなり5キロを走ったら左足の甲が痛くなった。休んだら治り、走ったら痛くなるを2週間くらいくり返したら痛みは減ってきた。最近ではほぼ痛みはない、勝った。

学びごとは継続こそ力。「週3でいいかな」みたいな怠け心は最初に捨てる。毎日5キロ。雨の日は天候と体調次第で決める。とりあえず1か月続いたのでもう大丈夫だと思う。ランニングをするとシンプルに体力が増える。今までは眠たくなっていたものが夜遅くまで作業できるようになる。そしてランニングで自分を追い込むと人にやさしくできるようになる。40才近くになると生き方の要領もある程度身につく。キズつくのを自然と避けるようになる。そんなときだからこそ辛い環境に自ら身を投じる行為って大事だなと走りながら考える。

どんな事にも壁がある。学びの壁は初めてから2~3週間くらいの間がホントにしんどい。このあたりのメンタルはブログで鍛えた甲斐もあってか簡単に乗り越えられるようになった。

 

筋トレ。

中学生の娘をお姫様だっこ(たぶん40kgくらい)したら腕がプルプル振るえるのがダサかった。

精神と肉体は表裏一体。筋トレを始めた。10年前は上がった90kgのベンチプレスも今では40kgを上げるだけで腕がプルプル。ダサいなぁ…がんばろ。

 

 

簿記。

今までの人生を振り返ると「簿記はやっておくといいよ」って言葉を何度か聞いたが全く気にしなかった。しかしこうして独立を考えると「勉強しておくべきだなぁ」とつくづく実感したのでさっそくYouTubeで聞き流しをしてみた。

出会ったYouTube動画がこちらのフクシマさん。簿記で検索するとフクシマさんが検索トップに表示される。かなりの権威があるらしい。

https://www.youtube.com/channel/UCGDec349YIziUytZzc3d7Yg/featured

 

私はもともと合理的な解釈や考え方を見たり聞いたりするのが好きだったのと、フクシマさんの動画がとても解りやすくて楽しく感じた。なので簿記検定を受ける方向で考えていくことにしました。

直近だと2か月後に検定試験があるらしい。最近ではインターネットで検定の予約をして最寄りの試験会場で受けることができるらしい。私の住まいでは隣町にあるパソコン教室が会場になっているとのこと。便利な世の中になったなぁ…

 

断酒。

断酒をするきっかけになったのが勤め先のアルコールチェック。アルコールチェックでひっかかったら面倒だし「1日2合までにしよう」なんて考えながら飲む日本酒がとにかくマズイ。アルコールチェックを気にしながら飲む酒がマズイ。そんな飲み方は蔵元にも失礼だしお金の無駄遣い。

そんな感じであっさりを断酒をしたが、先週末1か月ぶりに日本酒を飲んだら死ぬほど甘かった。「砂糖水飲んでるんじゃね?」って思うくらい甘かった。アルコールを控えると味覚が鋭くなるようだ。しかも4合飲んでも全然酔わなかった(これは日本酒が私の体に合っているのかもしれないが)。それにしても安い酒だったが「こんな砂糖水2度と飲むかよ」と思った。

たぶんしばらく日本酒は控えると思う。正月に飲んだ新潟「加茂錦」の美味しさを思い出に残したまま。

 

 

生き急ぐ。

私より5歳年下の料理研究家の方が亡くなった。活発で前向きな性格の方。SNSで発信する姿は最後まで笑顔だった。

私よりも年下の訃報を聞くと胸が締め付けられる。ランニングしてるときによく思い出す。

知っている限りで私の家系の男は70~75歳くらいで死ぬので仮定すると残りの時間は30年くらい。生き急いでるような気はする。

 

今の自分に後悔はないかを問い詰める。やりたいことがあってもできなかった人がいる。

どんなに辛くてもどんなに高い壁があっても進み続ける。生きている限り進み続ける。

ナエマの丘へ進み続けるのが後悔のない生き方。

 

 

  • この記事を書いた人

ケラ

とくに何もない人。何かが人より秀でているとか自慢できるスキルがあるとか羨ましがるキャリアがあるとかが何もない人。時折キャンプに行ってます。料理を作るのが好きです。

おすすめ記事

ぐるぐる焼きスタンド1 1

本記事は、過去の記事「ぐるぐる焼き」がモデルチェンジした「新・ぐるぐる焼き」について書いています。 過去に登場した「旧・ぐるぐる焼き」の記事はこちらです。 目次 モデルチェンジでほぼ最強に 今回のモデ ...

-「ナエマの丘」

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.