本記事はキャンプの椅子が壊れてしまった方必見の内容となっています。
キャンプの椅子は携帯性や機能性を重視してパーツが「一体型」になっているギアがほどんど。なのでどこかパーツが一つでも「壊れたら終わり」な構造になっています。しかし道具の中には高価なギアもあるため、なかなか諦められないのが本音。
そこで今回は先日破壊してしまったキャンプ椅子の修復にチャレンジしてみました。
目次
キャンプの椅子が壊れた
こちらのキャンプ椅子を自宅で使用しているときに娘が首に寄りかかった瞬間、
「バキッ!」
っとなりました。
キャンプ椅子の壊れたところは左側の手すり根元の関節部分👇
とても気に入ったていたのと価格がちょっとお高めだったので捨てられずにいました👇
裏側にまわってみると関節部分が無残にも真っ二つ。ボルトが入っている影響で強度が弱くなっていたようです👇
それではさっそくキャンプ椅子の修復にとりかかります。
キャンプ・釣り・登山・アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
一旦、シートを剥がす
まずキャンプ椅子を修復する前にシートが邪魔なので取り外していきます。
まずシートの縫い目をほぐして折れた部分を修理しやすいようにします👇
メモ
シートは意外と切れやすいです。カッターで縫い目を切るときは注意しましょう。
ゴリラテープで補修してみる
まず初めて使う万能テープ「ゴリラテープ」を巻いてみることにします。
こちらがゴリラテープ。ホームセンターでもよく見かけるこちらの商品の性能はどんなものだろうか?
注意ポイント
私は近所のホームセンターで1700円くらいで購入しましたが、現時点ではネットの方が高かったので購入前に確認してみてください!👇
最強なだけあってちぎれたりはしませんが…
やはり折れた箇所がグラグラして座り心地が悪い。
キャンプ・釣り・登山・アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
ポールの中に木を入れて補強
やはりテープだけでは限界があるのでポールの中に芯材を入れることにしました。
自宅に余っていた端材を使って補強してみます。
ポールの内側に入るサイズ(少しきついくらい)に木材を加工したら👇
差し込みます(このときにきつくて入らないようだったらトンカチで繊維を潰さない程度に木の全体を叩いて凹ませる方法もあります。この方法は「木殺し」と呼ばれる木工技術です👇
さらに亀裂の部分をゴリラテープで補強。あまり効果は期待していませんが水濡れ防止程度にでもと。。。👇
最後にほどいた縫い目を直して完成👇
使い心地は80%くらいまで修復
こちらが修復後のキャンプ椅子。見た目はほぼ変わらず使い心地も80%くらいまで回復してる気がします。
しかし、座ってみると折れた関節の部分がやはり少ししなってしまいます。
なので寄りかかると左側だけ反ってしまいますが、使えないことはないのでしばらくこのキャンプ椅子を使って様子を見てみます。
~lanterntalk~








キャンプ・釣り・登山・アウトドア用品専門買取【JUST BUY】
まとめ)キャンプの椅子が壊れたので修復してみた!以外に簡単な「修復方法」を紹介します。
以上でキャンプ椅子の修復作業を終了します。今回キャンプ椅子が壊れて気づいたのは、キャンプ道具はあらゆる機能が備わっていますが壊れやすいので大事に扱わないと出費がハンパないってことでした。
これからも壊れた道具があったら修復チャレンジしてみようと思います。
最後にお肉が好きな方にだけ宣伝させてください💦
私は和歌山県のブランド牛、「熊野牛」をお肉の好きな方に試してもらいたいのですが、最初に言っておきます。値段が高いです。。。
ちなみに私が特別な日に注文する「焼き肉懐石~極~」はグラム単価で約2600円です(かなりお高い!)。一般的なスーパーで売っているノーブランドの国産牛は平均グラム単価が600円前後なので4倍以上の価値になってます。
しかし、「焼き肉懐石~極~」には一般市場には出回らないミスジ・カイノミなどの希少部位と、ヒレ・サーロインの高級部位がまとめて入っており、しかも高級ブランド牛の希少部位となれば味も格別。さらに扱いが難しい牛肉のユッケを販売できているのもお肉に対する品質の高さを裏付けています。
控えめに言っても価格に劣らない味を提供してくれる熊野牛はかなりスゴイです。
とにかく知ってもらいたい熊野牛の凄さは、「圧倒的な鮮度とブランド牛ならではの旨み」です。注文を受けてからカットした肉はすぐに急速冷凍されるので旨味を閉じ込めたまま食卓に届きます。
そして自宅用の他にもお祝いや贈答品、お中元やお歳暮でにもおすすめです。
記事を読んでいただいた方にぜひこの旨味を知ってもらいたいので、興味のある方は覗いてみてください👇
最後まで読んでいただいてありがとうございました。