制作

アロマオイルケースの制作(7台目)

アロマオイルケースに取り付ける金具を選らぶ

アロマオイルを収納するケースを制作します。使用する材は世界的に有名な銘木「マホガニー」です。

最近のブログ記事ですが同じこと繰り返し書いているようでなんとも歯痒い心持です。しかし記録を残す意味でも大事な気がするので我慢して書き続けます。

女子のおまもりエッセンシャルオイル


今回のアロマオイルケースの側板も一枚板から切り出し、突きつけ加工をして木目を合わせます👇

枠材をカットする

枠材の木目をつなげる

 

留め加工を鉋でするのも慣れてきました👇

アロマオイルケースの枠材を作る

女子のおまもりエッセンシャルオイル


L型クランプは金(対角)が均一に出ないのでバークランプなどを使って形を整えます👇

アロマオイルケースの枠材を接着する

 

刃物はこまめに手入れをしてます。時間がかかりますが加工がスムーズになるし何と言っても切れ味がいいのは気持ち良いです👇

刃物を研磨する

 

工程をかなり端折りましたが、表面の仕上がりはこんな感じです👇

アロマオイルケースをオイルフィニッシュする

オイルフィニッシュマホガニーアロマオイルケース
女性ホルモンバランスプランナー監修のアロマオイル


今回はフタの切断を斜めに切っていきます。斜めにする理由はとくにありませんが真っ直ぐ切断できるようになったので斜めもできるようにって感じのスキルアップを意識しています👇

マホガニーアロマオイルケースのフタを切断する

 

定規はないので完全なフリーハンドになります。印をしたラインを目印に切断👇

斜めに切断したマホガニーアロマオイルケース
女子のおまもりエッセンシャルオイル


内側の掃除をして👇

ボックスの中身をオイルフィニッシュする

 

金具を取り付けます。前回も使用した前面の鍵付き金具ですが可愛いので気に入っています👇

オイルフィニッシュしたアロマオイルケース

マホガニーアロマオイルケースに金具を取り付ける

 

最後に持ち手をどれにするか迷いました👇

アロマオイルケースに取り付ける金具を選らぶ

 

なんか違う👇

マホガニーアロマオイルケースの金具を選ぶ

 

金具の位置が低すぎる👇

マホガニーアロマオイルケースの金具を選らぶ2

 

これが良さそうです👇

マホガニーアロマオイルケースの金具を選ぶ3

 

ということで完成👇

アロマオイルケースの金具を取り付ける
女子のおまもりエッセンシャルオイル


ケース内の間仕切り用に板を一枚用意しました👇

完成したアロマオイルケース

 

カスタムオーダーでボトルを固定する板が必要になった時に使おうと思います👇

アロマオイルケースの間仕切りを作る

女性ホルモンバランスプランナー監修のアロマオイル

まとめ)アロマオイルケースの制作(7台目)

以上でアロマオイルケースの製作を終了します。制作については忙しいのですが最近の記事はマンネリ化している気がしてなりません。来年からは彫刻的な造形を取り入れる方向で考えています。ので今年はあと2・3台作れるかどうかといったところなので我慢して記事を書いていこうと思います。

 

女子のおまもりエッセンシャルオイル

  • この記事を書いた人

ケラ

とくに何もない人。何かが人より秀でているとか自慢できるスキルがあるとか羨ましがるキャリアがあるとかが何もない人。時折キャンプに行ってます。料理を作るのが好きですが食べるのはあまり興味ない。

おすすめ記事

ぐるぐる焼きスタンド1 1

本記事は、過去の記事「ぐるぐる焼き」がモデルチェンジした「新・ぐるぐる焼き」について書いています。 過去に登場した「旧・ぐるぐる焼き」の記事はこちらです。 目次 モデルチェンジでほぼ最強に 今回のモデ ...

-制作

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.