オアフ島の朝の海辺

雑記

3月11日。今考えてること。最近起こったこと。

2023/3/14

今考えてること。 3月11日。今年でもう12年。 当時は28か。あの頃を少し振り返ってみる。 中卒の私はがむしゃらに頑張ればきっと報われると信じて日中の工場派遣社員と新聞配達の掛け持ちをしていた。 半年ほどで体力の限界を迎え、車で朝の出勤中に居眠り運転をしながらカーブに差し掛かった。頭ではハンドルを切ると分かっていたが疲れて体が動かなかった。対抗からダンプが近づいてくるとスローモーションの映像になり、その直前で両肩を誰かに鷲掴みにされハンドルが切られた。 その時まで心霊的なことは信じていなかった。 &nb ...

ReadMore

着生プレート

制作

着生プレートの試作

2023/3/2

着生プレートとは? 植物には土壌に根を下ろさず壁や樹木にくっついて生きていく「着生植物」という種類がいます。その着生植物を板に定着させて観賞用として楽しむために作られたものを着生プレートと呼びます。   通常は額縁などに収めたり木の板を加工して作られるものが多いですが、今回私は普段使っている銘木の「樹洞」部分を使って作っていきます。     着生プレートの制作 それでは作っていきます。 使用するのは銘木「ウォールナット」。今回はこの亀裂に着生植物がくっついてくれることをイメー ...

ReadMore

もう一つのボックス

制作 DIY

【ハンドメイドDIY】アクセサリーケースの再製作

2023/3/2

前回大失敗したアクセサリーケースのリトライしてみました。 ちなみに前回のアクセサリーケースについて知りたい方はこちらをご覧ください👇   【ハンドメイドDIY】アクセサリーケースの制作は大失敗。マジで最悪です。   先に完成したアクセサリーケースを見たい方はこちら👇   アクセサリーケースの再製作 といっても途中までの工程は前回とまったく一緒なので途中まで端折ります。たしか前回はアクリル板の穴加工で木工用のキリを使ったら割れてしまって一気にやる ...

ReadMore

完成した10CTⅢ 2

キャンプ DIY

【キャンプDIY】10CT Ⅲの制作(後編)

2023/2/15

10CTⅢの制作(後編)です。前編では折り畳み式テーブルの制作を紹介したので、後編はその中に収納するインナーボックスの製作から始めます。   前編はこちらから👇 【キャンプDIY】10CT Ⅲの制作(前編)     完成した10CTⅢを見たい方はこちら👇   インナーボックスの加工 それではインナーボックスの製作に入ります。 インナーボックスはマホガニーを使います。杢が大変キレイな材になっています。マホガニーは加工もしやすいので大変気 ...

ReadMore

オアフ島の朝の海辺

「ナエマの丘」

なぜ「支援」を始めたのか。書いているうちに思い出したこと

2023/2/8

始めたといっても下記の金額なので微量ではあるが。 私は小学生の頃から辞書を持ち歩くほどいろんなことに興味があった。というかそのとき気になったことをすぐに知りたかったし解決したかった。いろんなことを教えてくれるウィキペディアにはとても感謝しているので少額ではあるが毎月300円くらい払い続けている。その他にどうぶつ基金に毎月1000円、グッドごはんに毎月1000円、さらに応援しているユーチューバーが動画をアップするたびに毎回800~2000円くらいの投げ銭をしているのでトータルで毎月5000円くらいの支出。 ...

ReadMore

切断したボックスを並べる

キャンプ DIY

【キャンプDIY】10CT Ⅲの制作(前編)

2023/1/24

10CTとは? 「10秒でコーヒーを淹れる準備ができるテーブル」、略して10CTです。過去2度ほど作っていまして今回は3回目のフルモデルチェンジとなります。 しかし今回の10CTⅢはいろいろとバージョンアップ結果、10秒でコーヒーを淹れることはできそうにないです。 10CTと10CTⅡについて知りたい方はコチラの記事を覗いてみてください👇 【キャンプDIY】10秒で準備完了!?のコーヒーテーブルを作ってみた結果を報告。 【キャンプDIY】アップデートした「10CT改」についての報告。 &n ...

ReadMore

オアフ島の朝の海辺

「ナエマの丘」

2022年を振り返って

2022/12/16

時間がとても早く過ぎていく。今年を振り返っても思い出せることが少ない。   躍起になって起業しようとしていたが最近は少し遅らせるべきと考えるようになった。女子の思春期というのはとても複雑で大事な時期だってことを思い知った。人間関係・友達関係・勉強・生理的な体調管理・将来の先見性など女子が抱えている問題は男子よりも遥かに大きかった。そして周囲を見渡すに問題を起こす女子のほとんどは家庭環境にあった。なので娘のメンタルが安定するまでは波風を起こすようなことは控え大学の目途がつく頃くらいに改めて計画をし ...

ReadMore

切り込みを入れたオペルクリカリア・パキプス

制作

オペルクリカリア・パキプスを拾ってきた

2022/12/2

自宅地区の掃除当番でゴミ捨て場を掃除しようとしたある日の早朝、オペルクリカリア・パキプスの枯れた木が大量に捨ててあった。おそらく近所のリフォーム屋さんが捨てたと思われるが地区の決まりでは30センチ以内に細かくしてから燃えるゴミに入れて捨てるようになっているので原木をそのまま袋に詰めたパキプスは回収してもらえなかったらしい。 明らかに枯れていたがオペルクリカリア・パキプスは高価で樹皮は珍しい形状をしているのでとりあえず何かの縁かと思い持ち帰った。ちなみにその時私はゴミ当番で回収されなかったゴミを片付ける役目 ...

ReadMore

雑記

満たすべきもの

2022/11/25

11月11日、仕事帰りに新潟県の美術館に寄った。 越後妻有現代美術館。 以前から気になっていたのだが足を踏み入れる勇気がなかった。   美術館から出てきた私は心を大きく深くえぐられたようであった。 今思えば私が満たすべきだったのは物欲でもなく性欲でもなく制作欲でもなかった。     この美術館は道の駅と温泉施設が合体している。   ウクライナの芸術家の作品があった。石を磨いて切断したインスタレーション作品。作品のすぐ脇の壁に掛けられている液晶ディスプレイには作家の石 ...

ReadMore

制作

ビカクシダ(コウモリラン)の着生用プレートを銘木で作ってみた。

2022/11/17

おはようございます。   前回制作したこちらの着生プレートはまずまずの仕上がりというか研磨しかしていませんが👇   もう一台作ってみます。   使用するのはヒビの入ったウォールナット 着生プレートといえば平らな板が一般的ですが、それをわざわざ作るのは面白くないのでこちらの銘木を使用して作ってみます。 大きなヒビが入ったウォールナットの板。とても綺麗な板ですが今まで使い方に困っていました👇   なにか特別な加工をしようか迷いましたが私の ...

ReadMore

Copyright© ぜんブロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.